研究領域:
- 教育社会学、10代の妊娠、ジェンダー、性教育、東南アジア諸国連合(ASEAN)、職業教育訓練(TVET)、教育と労働市場、教育格差、成人教育、日本語教育
学歴:
- 神戸大学大学院国際協力研究科博士課程後期課程修了 博士(学術)取得(2025年3月)
- 神戸大学大学院国際協力研究科博士課程前期課程修了 修士(国際学)取得(2020年3月)
- プール学院大学国際文化学部国際文化学科卒業 学士(国際文化学)取得(2007年3月)
経験:
- 神戸大学大学院国際協力研究科研究員(2025年4月-現在)
- 桃山学院大学非常勤講師(2025年4月-現在)
- 摂南大学非常勤講師(2024年4月-現在)
- 京都西山短期大学別科非常勤講師(2023年10月-2025年3月)
- 桃山学院教育大学非常勤講師(2023年10月-2025年3月)
- 科学技術振興機構SPRING 神戸大学 「異分野共創による次世代卓越博士人材育成プロジェクト」プロジェクト生(2022年4月-2024年3月)
- HAYAMA International Language School コーディネーター (2019年10月-2020年10月)
- 認定NPO法人アイキャン アシスタントスタッフ (2019年5月-2019年8月)
- 株式会社ECC幼児教育推進課 児童英語講師 (2019年1月-2019年9月)
- 株式会社クレイ 購買及び商品管理 (2015年6月-2017年6月)
- 新樹グローバル・アイピー特許業務法人 特許事務(2013年1月-2015年5月)
- 名阪真空工業株式会社 海外営業 (2008年6月-2012年12月)
出版物:
- 藤井利江、山内乾史、小川啓一(2024)「フィリピンにおいて思春期に妊娠を経験した母親の教育に対する意識変容 : アラバット島ペレーズにおける事例研究」『佛教大学教育学部学会紀要』24号、167-182.
参加学会:
- 日本国際開発学会(JASID)
- 日本比較教育学会(JCES)
- アフリカ教育学会(JSAER)
- 日本語教育学会
学会発表:
- Ueno, R. “Sexual Activity Among Teenagers and Comprehensive Sexuality Education (CSE) in Urban Slums in the Philippines: A Case Study in Tondo District, Manila” Paper presented at the 2024 International Education Development Forum (IEDF), Hiroshima University, October, 2024.
- 上野利江「フィリピンの都市スラムにおける10代の妊娠に対する高校教員の認識と行動」、『日本比較教育学会・第60回大会』、名古屋大学、(2024年6月)
- Ueno, R. “The Role of Comprehensive Sexuality Education (CSE) in the Context of Unwanted Pregnancy among Adolescents in Urban Slums of the Philippines -A Case Study in Tondo District, Manila-” Paper presented at the 13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA), Hiroshima, November, 2023
- Ueno, R. “Beliefs and Behavior of Mothers Who Have Teenage Daughters on Sexuality Education in Unwanted Pregnancies among Adolescents in Urban Slums in the Philippines -A Case Study in Tondo District, Manila-” Paper presented at the 2022 International Education Development Forum (IEDF), Nagoya University, October, 2023.
- Ueno, R. “Discretion and Dilemmas Regarding Comprehensive Sexuality Education in the Philippines” Research proposal presented at the 2022 International Education Development Forum (IEDF), Kobe University, October, 2022.
- Ueno, R. “Education Opportunities for Mothers Who Experienced Pregnancy in Secondary School in Rural Philippines” Paper presented at the 2019 International Education Development Forum (IEDF), Waseda University, November, 2019.
- Ueno, R. “Effect of Youths’ Pregnancy on Career Options in the Philippines” Research proposal presented at the 2018 International Education Development Forum (IEDF), Kobe University, November, 2018.
- 上野利江 「フィリピンの農村部における中等学校生の妊娠とその後のライフコース」、『日本比較教育学会・第55回大会』、東京外国語大学、(2019年6月)
言語・スキル:
- 日本語、英語、中国語
- Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)
小川ゼミを希望される方へのメッセージ:
私は11年間、海外営業、貿易、特許関連等の仕事に携わった後、国際協力関係の分野に関して専門的な知識とスキルを身につけたいと考え、大学院に進学しました。2018年より小川先生のもとで学び、修士号および博士号を取得しました。小川ゼミには様々なバックグラウンドをお持ちの方がたくさんいらっしゃり、とても友好的に情報共有したり、それぞれの研究について議論したりすることができます。日本に居ながらこのような環境に身を置くことで、毎日が貴重な学び、経験となります。また、広い知識とたくさんの国際的な経験をお持ちである小川先生のもとでは、実践的な学びがあるとともに、個人それぞれの目標に対して柔軟で的確なアドバイスを受けることができます。更に、強いネットワークが世界中にあるため、各課程を修了した後も、様々な分野での交流や情報交換が可能です。
私自身のこれまでの経験と、小川ゼミに参加して学んだことから今私がお伝えしたいことは、「何かに挑戦するかどうか悩んでいるなら、今すぐ挑戦した方が良い」ということと「何かに挑戦するのに遅すぎることはない」ということです。研究者になること、研究者であり続けること、社会のため、世界のために貢献すること、国際協力の分野で活躍することには、なかなか解決できない大きな壁もたくさんあります。しかし、そのような壁に立ち向かうこともまた、人生の一つの楽しみとすることもできます。そして、それを共有し、共に考えることができる環境が、小川ゼミにはあります。目標に向かって切磋琢磨できる日を楽しみにしております。